2020年04月10日

清風 2020年4月

清風 2020年4月


うちつけに死なば死なずでながらへて かかるうき目を見るがわびしさ
(ただこうして生きながらえてきたために、こういうひどい目を見るのが実に辛い)
しかし災難に逢う時節には災難に逢うがよく候。
死ぬ時節には死ぬがよく候。
是はこれ災難をのがる妙法にて候。
かしこ(良寛和尚(1758~1831))   


良寛さんと親しみを込めて呼ばれてきた人。
佐渡島の向かい、越後の出雲崎の名主の家に生まれる。
春は子供たちと草を摘み、手まりをついたり、おはじきをしたりして遊んだという逸話が残されている。
良寛さんの74年の歳月は、凶作や地震の飢饉のうち続く時代だったことが分かるという。
そんな時代の自身の生き方を、良寛さんは次のようにも詠んでいる。

なにゆえに 家を出しと 折ふしは 心に愧じよ すみぞめの袖
身を捨てて 世をすくふ人の 在すものを 草の庵に ひまもとむとは

さて、新型コロナウイルスによる肺炎の拡大。
人間とウイルスとの闘いと言おうか。
万物の霊長であると思い込んでいた近・現代の私どもも、最近は3・11の原発といい、昨年の関東(千葉)における豪雨による1ヶ月に3度もの洪水の被害といい、人間(人知である科学)と自然(ウイルス)の闘いというか、生態系(生き物)で言えば、一番原始的なウイルスから「万物の霊長」と自称してきた人間が、自然界において人類の進歩と称してきた歩みが問われているのではなかろうか、と思う。
ウイルスも生き物の一種であることに間違いなかろう。
地球に生きるものとして考える場合、人類は一番最後に地球に現れた生物と言われている。

コロナ・ウイルスやエイズ・ウイルスは、増殖する(複製を作る)ために様々な補助設備を利用していると言われる。
その補助設備の代表がタンパク質であり、タンパク質を持たないものは、他(例えば人)の細胞に入り込んで、そこに備わっているタンパク質を利用して自己増殖をする。
いわゆる寄生である。
ウイルスは人を自分の複製のために利用するそうだ。

人間は他を利用するという観点から言えば、どれほど他の生き物と自然から恩恵を受けているだろうか。
もうそれは計り知れないものであろう。
しかし、私ども人間にとって、それは「当たり前」と、何の感銘も、感動も、驚きも、恥じらいも持てないようになってしまっているのではなかろうか。

ここに、その一端を告白というか、顧みた感興の言葉がある。
壊れた原子炉よりも 手に負えないのは きっと「当たり前」という気持ちに
汚染された 僕らの心
人間の進歩と言われてきたのは、豊かさ(GNP)を獲得することであり、豊かさは快適さと便利さによるということであろう。
それは例えば、交通機関の発達に、人類の歩みが示されていると言える。

人間の不安は科学の発展から来る。進んで止まることを知らない科学は、かつて我々に止まることを許してくれたことがない。
徒歩から俥(くるま)、俥から馬車、馬車から汽車、汽車から自動車、それから航空船、それから飛行機と、どこまで行っても休ませてくれない。
どこまで伴(つ)れて行かれるか分からない。実に恐ろしい。
(夏目漱石著『行人』岩波文庫 354ページ)

漱石をして、進歩を「実に恐ろしい」と言わしめたのは、進歩と言われ、豊かさと言われた事象の全ては、人間にとっては、成ってみれば「当たり前」に過ぎないということになってしまっている、その事実にではなかったろうか。

すべてが「当たり前」としてしか受けとめられないのなら、一体私ども人間は、ずっと進歩と幸せの途中を彷徨っていて、ついに進歩と幸せを感受できないまま、人生を消費するのみで一生を送っているということになってしまうのではないか。

ある年寄りが、こうつづられていたという。考えさせられる。
おもうように ならざることを よろこばん

同じカテゴリー(清風)の記事画像
清風 2024年11月
清風 2024年10月
清風 2024年9月
清風 2024年8月
清風 2024年7月
清風 2024年5月
同じカテゴリー(清風)の記事
 清風 2024年11月 (2024-11-08 09:42)
 清風 2024年10月 (2024-10-23 11:34)
 清風 2024年9月 (2024-10-23 11:30)
 清風 2024年8月 (2024-10-23 11:25)
 清風 2024年7月 (2024-07-08 13:45)
 清風 2024年5月 (2024-05-16 16:30)
Posted by 守綱寺 at 20:00│Comments(0)清風
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
清風 2020年4月
    コメント(0)